秋こそ花粉対策!≪Ionic Breeze≫で快適に過ごそう(イオニックブリーズ/空気清浄機 /フィルターレス /静か/ペットのニオイ/消臭効果/カビ/ダニ/花粉/アレルギー/除去/MIDI/ミディ/GRANDE/グランデ/イオニックリトル)
秋の花粉症に要注意!
!!花粉症は春だけのものではありません!!花粉症と聞くと
春の「スギ」をイメージしますが、
なんと日本には
60種類以上の花粉症が存在します。
一年中何らかの花粉が日本中で飛散しています!
花粉症の人のうち、
約15%が秋に症状を訴えています。
秋の花粉症の主な原因は、
どれも身近に生えている植物です。

これら草の花粉は、スギなどの樹木の花粉と違い
遠くまで飛ぶことはなく、
飛距離はせいぜい数メートルですが、
ごくごく身近なところにあるため、
うっかり近づいてしまうと
花粉を浴びてしまうのです。
なかでもブタクサは、花粉が飛ぶ期間は長く、
関東では12月頃まで飛散することもあります。
秋はハウスダストも増える季節

家の中で症状が強くなるような場合は、
花粉症ではなくハウスダストの可能性もあります。
夏の暑い時期に繁殖するダニは、
秋になると死んでしまいますが、
その死骸は小さく非常に軽いので、
人の動きや空気の流れによって舞いあがります。
それがアレルギー症状を引き起こす
原因になるのです。
日常生活でできる対策法
秋の花粉症に対しても、
できるだけ花粉を浴びないように
することが基本です。
マスクやメガネの着用、
花粉の付着しにくい素材の服を着る、
帰宅時には玄関前で花粉をはらう等…。
しかし、どんなに対策をしても
完全に室内に花粉を持ち込まないように
することは困難。
そんな時は
空気清浄機の利用
が有効です。
静電気の力で空気中のあらゆるゴミを
キャッチする空気清浄機!
モーターやファンを使用せず、
静電気の力でミクロのゴミを
集塵板に吸着する仕組み。
ホコリや花粉はもちろん、
PM2.5や細菌まで吸着します。
〈騒音値の基準と目安〉
うるさい / 70db / 騒々しい街頭
普通 / 50db / 家庭用クーラー室外機、換気扇
静か / 20db/ ささやき、木の葉のふれあう音
(日本騒音調査)
1年を通して花粉は一定量飛散しています。
つけっぱなしできる「コスパ」も重要です!
モーターやファンを使用せず、
電子的に空気循環をさせることにより、
空気中の細かい微粒子を除去します。
ホコリを+のワイヤーで強制的に荷電させ、
-に荷電した集塵板に吸着させるので、
細かいホコリもしっかりキャッチ。
同時に微量のオゾンを発生させて、
ニオイのもとを分解。
消臭効果が期待できます。
汚れを吸着しているところが目に見える!
(こんなに汚れているんだ…
というショックも受けますが)
パーティクルカウンター(粉塵計測機)
実験の結果、
空気中のダニやカビなどの微粒子を
99%以上除去したことが確認されています。
▼画像をクリック▼
19,800円(税込)
\大人気の空気清浄機!売れています!/
世界累計出荷台数544万台(※2020年2月時点)の
「イオニックブリーズ」は、
なんと、4人に3人がリピーター(!)
テレビ通販でも登場するたびに即完売する
大人気のロングセラー空気清浄機です!
MIDIの適応面積は107㎥(約25畳)です。
▼画像をクリック▼
24,200円(税込)
オフィス、学校や病院など
広い空間でのご使用でしたら
「GRANDE (グランデ)」がオススメ!
音が静かなので、
お使いになるシーンを選びません。
GRANDEの適応面積は約40畳です。
▼画像をクリック▼
10,000円(税込)
イオニックブリーズの小型版
「イオニックリトル」。
「玄関」「トイレ」「洗面所」「デスク回り」
「ペットのいる部屋」「クローゼット」
「就寝時の枕元」等々…
ホコリや菌、ニオイが気になるけど、
大型空気清浄機が設置できない場所で活躍します。
イオニックリトルの適応畳数は約4.5畳です。
コンパクトながらパワフルな集塵力。
つらい花粉シーズンは
Ionic Breezeで空気をキレイにして
快適に過ごしましょう♪